サイトの更新情報・【トピックス】
【更新情報】
-
紫波歴史研究会【催事情報】
◎令和2年10月18日 第一回歴史講演会
(盛況裏に実施済。ありがとうございました)
-
◎講演会・芸能等映像
- 令和2年第一回講演会 10月18日 長岡公民館 演題: 盛岡城跡の石垣と長岡の石切丁場
- 令和2年 岩手県立大学協働研究発表会11月6日 紫波町情報交流館 大スタジオ
- 令和2年 歴史探訪ガイドツアー 11月8日 紫波町東部地区巡り ◎ツアーガイド資料(1/3)
◎ツアーガイド資料(2/3)
◎ツアーガイド資料(3/3)
-
令和1年第二回歴史講演会 映像公開
◎令和1年11月30日第2回歴史講演会開催(野村胡堂・あらえびす記念館)
-
五郎沼の桜
-
スマホ「紫波の歴史探訪」
令和1年度、「紫波町地域づくり補助金事業」でスマホアプリを構築しました。
紫波の歴史・文化の魅力発信と継承活動に又まち歩きのツールに活用下さい。
-
スマホ一般公開(配信中)
史跡・名所をマップとGoogleナビ 更に音声ガイドで紹介します。
続けて開発継続中ですので、お気軽に
アドバイス・要望頂ければ有難いです。
kansato@kpd.bigloe.ne.jp -

◎スマホ「紫波の歴史探訪」へ
リンク
各団体の活動紹介・【リンク先】
(各団体の発信活動に協力します)
-
紫波歴史研究会
本年度は4年目となり、新たな事業方針をもとに全域を対象とした歴史研究と魅力発信、地域のまちづくりに寄与することを進めてまいります。
今年度も紫波歴史探求調査活動」を岩手県立大学に協働研究の協力を頂きながら進めたいと思います。 -
ひづめ館懇話会
本年度は設立12年目にあたり、10周年記念をを契機にさらに「樋爪氏」の研究と地域おこしのについて、新たな10年に向かって更に邁進したいと考えております。また、樋爪氏の歴史について興味のある方は気軽に会に参加いただければと思っております。昨年度4月1日より会の名称を「樋爪館懇話会」に変更致しました
また新たに「樋爪館懇話会」のホームぺージが開設となってなっております、リンク先を下記に紹介いたします。